

基本理念
・住み慣れた自宅で過ごすことができるように、家庭における療養生活をサポートします。
サンフラワースタッフの心得
2.守秘義務
- 私たちは、サービスを提供するうえで知りえた利用者及びその家族に関する秘密及び個人情報については、正当な理由がない限り、契約中及び契約終了後においても第三者には漏らしません。
- 前項の規定にかかわらず、サービス担当者会議及びサービス事業者との連絡調整のため、居宅サービス計画に位置づけられた事業所、居宅サービス計画を作成する居宅介護事業所、主治医及び保険者に情報提供できるものとします。

【お願い】
上記の基本理念に基づき訪問看護を行います。訪問に伺う看護師に対して、贈り物や飲食物の提供はお断りさせていただきます。
訪問看護サービスの内容
※関連機関と連携をとり、安心して療養生活が送れるように支援や調整を行います。
- バイタル測定
- 健康状態の把握
- 清拭、洗髪、入浴介助などによる清潔の保持
- マッサージ、リハビリ
- 寝たきり状態の防止
- 介護の相談など
- 膀胱洗浄
- 経管栄養の介助
- ターミナルケア
- 医師の指示による医療行為
- 褥創の手当てと予防措置
ご利用までの流れ
- 訪問看護の利用を検討
- 介護保険の対象となる可能性を検討
※介護保険の該当/非該当は年齢や性別などで異なります。
-
あり
介護保険
- 1介護保険の申請
- 2要介護・要支援認定
要支援1・2の方
- 介護予防サービスで訪問看護を受けます。
- 地域包括支援センターで
介護予防ケアプランを作成します。
要介護1~5の方
- 居宅サービスで訪問看護を受けます。
- 介護支援専門員がケアプランを作成します。
非
該
当なし
医療保険
- 40歳未満
- 難病、がん、小児疾患、精神疾患など医師が必要と認めた人
- 40歳以上65歳未満
-
- ・40歳未満と同様
- ・介護保険の特定疾病に該当しない人(がん末期を除く)
- 65歳以上
- 介護保険の要介護・要支援認定を受けていない人で、訪問看護が必要な人
要介護・要支援認定を受けている場合でも、退院直後や病状の急性増悪期、精神疾患、がん末期や難病の場合は、医療保険で訪問看護を受けます。 - 主治医による訪問看護指示書の発行
- 訪問看護ステーションと契約
- 訪問看護計画に基づき
訪問看護を開始します。
※一般社団法人 全国訪問看護事業協会発行の冊子を参考・引用して作成
https://www.zenhokan.or.jp/
訪問日と訪問時間
訪問日
月曜日から金曜日(定期訪問)
※お盆休み、年末年始、国民の祝日はお休み
訪問時間
午前8時30分から午後17時30分
※利用時間は契約時に確定。また、要相談となります。
1回の訪問時間
30分~1時間30分(契約時に決まる。)
※但し、緊急時は時間外の対応あり。

24時間体制について
24時間、緊急時に対応しています。内容によって電話での指導、必要に応じて訪問をすることもあります。
(スタッフは交代制となっています。担当以外が対応をすることもあります。)
料金のご案内
介護保険(自己負担1割の場合)
訪問看護の利用金額
20分未満 | 319円 |
---|---|
30分未満 | 479円 |
30分以上1時間未満 | 837円 |
1時間以上1時間30分未満 | 1,146円 |
追加の利用として
緊急時の訪問看護加算 | 318円 | 586円 |
---|---|---|
特別管理加算 (特別な管理を必要とする方) | 477円 | (※1)511円 (※2)256円 |
複数名訪問看護加算 (複数の看護師は同時に 訪問看護を実施した場合) | 30分未満 | 260円 |
30分以上 | 411円 | |
長時間訪問看護加算 | 1時間30分を越える訪問看護 | 307円 |
ターミナルケア加算 | - | 2,042円 |
緊急時訪問看護加算について
利用者またはその家族にたいして24時間連絡体制にあり、必要に応じて緊急訪問を行ったときに加算の対象となります。特別管理加算について
(※1)在宅悪性腫瘍患者指導管理などを受けている方。気管カニューレ、留置カテーテルを使用している方。
(※2)在宅酸素療法指導管理を受けている方。真皮を越える褥創の状態の方。人工肛門・人工膀胱を造設している方。
医療保険
対象となる方
病気や障害などにより在宅療養をされている方で、主治医が訪問看護を必要と認めた方。
※主治医の訪問看護指示書にもとづき、行います。利用回数は原則として、週3回までですが、特別な場合はご相談ください。
また、1回あたりの利用は、30分から1時間30分となります。
各種健康保険
- 後期高齢者(75歳以上):1割、現役並み所得者の方は3割
- 健康保険
- 国民健康保険
高齢受給者(70歳~74歳):1割、現役並み所得者の方は3割
一般(70歳未満):3割(6歳未満は2割)

基本利用料
訪問看護基本療養費Ⅰ(1日につき) | 週3日目まで5,550円 週4日目以降6,550円 |
---|---|
訪問看護管理療養費(1日につき) | 初回/月7,400円 + 2日以降 2,980円 |
追加の利用として
24時間対応体制 | 6,400円 |
---|---|
特別管理加算 | 2,500円または5,000円 |
複数名訪問看護加算 | 4,500円 |
情報提供療養費 | 1,500円 |
早朝・夜間加算(6時~8時、18時~22時) | 2,100円 |
<保険適応外料金>死後の処置 | 15,000円 |
自費利用料一覧
全額ご利用者様負担になる保険適用外の料金です。医療保険の細かい規制や枠組みに左右されることなく、利用者様一人ひとりのニーズに応じたサービスが可能です。
長時間訪問
ターミナルケア療養費 | 25,000円 |
---|---|
延長(1時間を超える看護:30分あたり) | 200円 |
時間外(1時間あたり)
午前7時~午前8時半 | 500円 |
---|---|
午後5時30分~午後10時 | 500円 |
午後10時~翌日午前7時 | 750円 |
休日1回 | 1,500円 |
交通費(訪問1回につき)
事業所から5km未満 | 250円 |
---|---|
事業所から5km以上~10km未満 | 500円 |
事業所から10km以上 | 700円 |
保険適用外利用料
吸引器貸し出し | 月額1,000円 |
---|
訪問日
月曜日から金曜日(定期訪問)
※お盆休み、年末年始、国民の祝日はお休み
訪問時間
午前8時30分から午後17時30分
※利用時間は契約時に確定。また、要相談となります。
訪問看護師
5名在籍
〒950-0162 新潟市江南区亀田大月 2-4-38-1